断捨離の提唱者・やましたひでこさんの公式断捨離メルマガを2か月間購読してみました。
結論から言うと、今の私には読みこなせないため、一旦解除することにしました。
しかし、やましたひでこさんの断捨離塾は継続して学んでいこうと思っています。
この記事では、私がやましたさんのメルマガ購読をやめて断捨離塾だけに絞った理由についてご紹介します。
▼ブログ応援していただけるとうれしいです
私がやましたひでこさんのメルマガをやめた理由
私がやましたひでこさんのメルマガ購読をやめた理由は、メルマガに目を通す時間がなくなってきたからです。
私は学べるものからはトコトン学んでいきたいタイプなのですが、最近公私ともにかなり忙しく、正直読みきれません。
やましたさんのメルマガは結構な頻度で来るんですよ。(笑)
せっかく送っていただいているのに、読みきれないのは申し訳ないし、私にとってもストレスになります。
以前、メルマガの断捨離についてもお話しさせていただきました。
なので、いったん、やましたさんのメルマガをやめて、断捨離塾だけに集中することにしました。
断捨離塾を継続する理由
やましたさんは月額制の断捨離塾を運営されています。世界で唯一の公式断捨離塾です。
最近は、やましたさんが提供する講習や試験を修了した「断捨離トレーナー」という方々もいらっしゃり、少し憧れてみたりもします。
私が断捨離塾を継続する理由は、やはりコンテンツの濃さにあります。
断捨離塾では毎月、特定のテーマに沿った断捨離のコツやポイントが動画やテキストで提供されます。
しかも、やましたひでこさんの生の講座やエッセンスです。
これはほかでは得られないコンテンツですね。
このコンテンツはもうしばらく学んでみたいし、月に一度ならまだ学ぶ時間も確保できそうなので継続することにしました。
ただ、やましたさんも言われている通り、断捨離塾は学ぶだけではなく、実践することが大切です。
『断捨離は実践してこそ価値がある』
このことを肝に銘じて、これからも頑張っていこうと思っています。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。